


この記事に載せている写真は、全て6月に撮ったものなので、かれこれ3ヶ月以上前のものになりますが。
長女ミユは5歳、幼稚園の年中さん、長男リクトは、8月で2歳になりました!
以前は、もっと頻繁に育児日記の記事をUPしていたのに、最近はめっきり更新が滞っていましたね・・・


などと思っているうちに、月日はものすごいスピードで流れ、子供の成長はめまぐるしいので、あっという間に、記事に書き留めておこうと思ったことが、過去の成長になってしまいます。
サイト運営を始めたのは、ミユが1歳になる前だったので、ミユの小さな頃の成長の経過は、よくこのブログにもUPしていました。

「○○が出来るようになったのはいつだったっけ?」
と、記憶が曖昧になっても、自分のブログを、自分で読み返してみると、ミユがどんな時期にどんなことをして、どんな風に育ってきたか、思い出すことが出来ます。
でも、リクトに関しては・・・、妊娠中から、離乳食の頃までは、それなりにUPしてきたように思いますが。
それ以降は、まるっきり赤ちゃんだった頃よりは手がかからなくなったことも増えて、その分以上に自分の仕事も忙しく復活したことことだったりで、めっきりブログを書くことも少なくなり・・・。
そんな生活の中で、
「お!リクトが○○出来るようになった!新しい言葉が増えた!」
などと思っても、それを書き留めておく余裕はなくて。
それに、その場では、あえて書き留めておかなくても、我が子の「初めての日」がいつだったかくらい、いつまでも覚えていられるような気がしてしまうのですが。
行動の変化だったり、言葉の変化だったり、大人では考えられないほどの、小さな小さな日々の進化が、そこには必ずあったはずなのに、毎日がすごいスピードで過ぎていくと、それがつい先週くらいのことに思えても、実は既に何ヶ月も経過していたりして。
「今更遡って書いてもな・・・。」
と思ったり、
「あぁ、ほんのちょこっとだけでも、書き留めておけばよかったな・・・。

と思ったり。
そんなことの繰り返しの日々です。
マミィ、書き出すと、メールでもブログでも、つい長くなってしまうので、「ほんのちょこっとだけ」というのが出来ないことも、原因のひとつなんですね


誰に知ってもらおうというのでなく、自分が忘れないでいたいだけのことなのですが。
ありがたいことに、マミィのブログを知っている家族や友人に会ったり、それからサイトを通じて・・・特にリクトの離乳食の日々を綴っていた、「離乳食奮闘日記」を通じて知り合ったご訪問者の方々からのメールなどで、
「ブログ更新して〜!ミユちゃんやリクトくんの成長を見たいよ!」
と言っていただくことも多いので・・・。
既に記憶が曖昧になってしまっている、子供達の過去の出来事だったり、今後の出来事だったり、少しずつですが、もうちょっと書き留めていけたらいいなぁ、と思っています

思っているのと、実際出来るかは、また別の話なんですがね



ミユは幼稚園に入園するまで、怖がってなかなか出来なかった滑り台。
リクトは、男の子だからか、下の子で、お姉ちゃんのを見ているからか、マミィはあまりまめに公園に連れて行ってあげている方ではないのですが、それでも、1歳半になるより前には、普通に滑っていたような記憶があります。
そして、写真は公園の滑り台ですが、ミユの幼稚園の園庭には、低くて短い滑り台と、高くて長い滑り台とありまして。
ミユは、年少さんの時、小さい方の滑り台が滑れるようになって、それを見た時は、他の子よりかなり遅いということは分かっていても、それでもマミィは感動したものですが。
ミユが年中さんになって出来るようになった大きな方の滑り台に、当時1歳10ヶ月のリクトは、躊躇することなく、普通に階段を上っていき、普通に滑って楽しんでおりました(笑)。

マミィは極度の高所恐怖症なので、ひょいひょい上って下りれなくなっても、助けに行ってあげられないよぉ〜!!と、見ているこっちが怖かったです

リクトの運動神経がいいというよりは、ミユが普通以上に鈍いんだと思いますが、女の子と男の子、上の子と下の子で、こうも違うものなんだなぁ〜と、つくづく驚くことが多いですね。
りくとくん大きくなりましたね。
下の子はうえの子に比べると写真や残す物も減って来ますよね〜
でも、離乳食ブログを見るとマミィさんのまめさに関心させられます。
このブログも楽しんで読ませてもらっています。
また来ます