2008年10月15日

幼稚園のお弁当☆必勝弁当!!

痛いとか、悲しいとか、つらいとか、嫌だとか。

子供は、そういう感情でよく泣く。

でもそういうのとは、全く逆の感情で、初めて泣いたのって、いつだったっけ?

ここ数日、ふと、そんなことを考えてみました。


幼い頃の記憶は、断片的であったりするのですが、そんな中で、マミィが、自分でも何だか分からない感情で泣いたことを覚えているのは、小学校6年生の時でした。

卒業を間近に控えたその日、小学校の体育館で、卒業式の予行演習が行われました。

 
まだ卒業式当日ではないというのに、6年間を振り返って思い出を語る場面・・・「私達はぁ〜(代表)」「私達はぁ〜!(卒業生全員)」みたいな、あの場面の最中、自分でも気付かないうちに、あれよあれよという間に、涙が溢れ出ていました。

楽しい思い出、嬉しい思い出、苦しかった思い出、当時中学受験をしていたので、運動会などの学校行事の練習と受験勉強とを子供ながらに一生懸命頑張った思い出、そして友達との出会いや別れ。

いろんな思いが溢れ、自分が今どんな感情で泣いているのかも分からぬままに、ただただ、涙が溢れました。

あの時は何だか分からなかった感情ですが、その後も中学や高校の部活動だったり、仲間と力を合わせてひたすら練習してのぞんだ合唱祭であったり、コンクールであったり、何度も経験していくうちに、何となく分かるようになりました。


本当に頑張った時、結果がどうであれ、達成感のような気持ちでいっぱいになります。

そしてそういう気持ちになれた時、その過程で携わった人々、出来事、つらかったこと、苦しかったことも含め、全ての時間、全てのことが、自分の中で、本当にキラキラ輝き出して、とてつもなく大きな充実感と、感謝の気持ちへと変わります。

大人になると、頑張ること、努力することは当たり前で、達成感だったり、感動だったり、感謝の気持ちがないわけでは決してないのですが、それもまた、忙しい日々の中では、当たり前のように過ぎていったりもして、淋しいことに、その機会もまた、そうそう簡単には訪れなくなっていきます。



4ヶ月前、季節は夏。

この夏からマミィは、ネイリストのディプロマを取得するために、ネイルの学校に通っていました。

子供達は5歳の年中さん、ミユと、魔の2歳児、リクト・・・ミユは幼稚園に通っていますが、リクトはまだ保育園にも行っていないので、いつも子供達と一緒にドタバタやっている仕事は、通常の業務だけでもそれなりに忙しく、ネイルの学校へ通う、と報告した時、

「何も今じゃなくても・・・。」

とか、

「ただでさえ忙しそうなのに、何でまた・・・。」

という声もありました。



でも、自らやろうと決めたことは、「今」出来なければ、何年後であろうときっと出来ないと思い、「今」やることを選びました。

本当は、出来るか、出来ないか、じゃない。

やるか、やらないか。

ただそれだけのこと。

出来るか、出来ないかなんて、やってみて初めて分かること。

でも、そのただそれだけのことが、どんなことにおいても、本当は一番難しいんじゃないかと、マミィは思っています。



最近考えていたのですが、マミィは、「努力する」ということを、親に教わってきたと思っていましたが、そういえば親に、

「努力しなさい。」

と言われたことはなかったなぁ、と。

ただ、

「自分で決めたことは、最後まで貫き通しなさい。」

と。



さて。


そうは言っても、いざ、ネイル講座が始まってみると、想像以上に大変であせあせ(飛び散る汗)がく〜(落胆した顔)

ノート提出や、チップ作成と同時に、毎月の課題のひとつであった“20人ネイル”は、相手をしてくださる人の手があってはじめて出来ることなので、特に初回の“2週間で20人”は、まだまだ手順も覚えられず、慣れない手つきで時間ばかりかかってしまう状態で、来る日も来る日もネイル漬けでした。もうやだ〜(悲しい顔)

最後の数週間は、仕事も忙しかったり、子供が熱を出したり、幼稚園行事もあったり、しまいには自分自身も体調を崩し、思うようにネイルに向かえない日々が続くこともあり、勉強だの、練習だのということより、精神的にきついことが多かったです。



こっそり勉強しているわけじゃなく、自分の未熟さを全てさらけ出して、沢山の人の協力を得ながらやっている分、何としても合格したい!という思いが募り、不安とプレッシャーと焦りで、泣き叫びたくなることもありました。

でも。

たった一人で勉強しているわけではなく、応援してくれる仲間達や、家族や、先生方や、同じかそれ以上に忙しく大変な中、同じ目的で頑張っている受講生の同期の皆がいてくれたから、最後まで、頑張りぬくことができました。


感謝、感謝、大感謝、ですexclamation×2


この記事の一番上の写真は、筆記&実技試験当日の朝作った、ミユの幼稚園の85回目のお弁当・・・赤ポリッシュの指の横に、桜を咲かせた、必勝弁当ですexclamation

2枚目と3枚目の写真は、卒業制作のネイルチップ。

4枚目の写真は、試験が全て終わった直後、お世話になった世界の木下美穂里先生と、内山真理恵先生と一緒に撮っていただいたものですハートたち(複数ハート)

最後の写真は、先生も受講生のみんなも、涙、涙の卒業式の後、美穂里先生の「ビューティフルネイルプラス」のテキストと、終了証を持って一緒に撮っていただいた2ショット黒ハート



そう、涙、涙の卒業式だったのですぴかぴか(新しい)

皆さん、

「普段滅多に泣かないのにぃ〜!」

「こんなに泣いたのは学生の時ぶり〜!」


・・・とおっしゃいながら、この4ヶ月間を振り返って、それぞれの胸のうちにある熱い思いを語ってくださいました。


終わってみればあっという間で、今は何だか、キラキラ輝いた長い夢を見ていたような不思議な気分ですぴかぴか(新しい)

また新たな気持ちで、今度はプロのネイリストとして、沢山のお客様に喜んでいただけるサービスを、頑張って生きたいと思いますexclamation手(グー)



そういえば、ここまで、すっかり試験結果のことをお話するのを忘れていましたが

昨日、合格発表通知のお電話をいただきまして、

筆記(96点)&実技、両方とも合格ですexclamation×2わーい(嬉しい顔)


応援、ご協力いただいた、皆々様、
本当にどうもありがとうございました
exclamation×2




  マミィのお仕事ブログ♪スピルリナもあります☆

  リクトの離乳食記録ブログ♪1年3カ月欠かさず更新しました!

  こちらは節約・貯蓄ブログ。いつも応援ありがとうございます♪


posted by マミィ at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 幼稚園のお弁当
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。