お正月、皆さまはどう過ごされましたか?
今年の我が家は結婚して以来初めて?両家への帰省をせず・・・。
12月には妹が出産!
1月には義弟のお嫁さんが出産を控えているため両家ともに慌ただしいのです

その分、我が家はのんびり〜。
休むことに慣れていない不器用な私。
旅行も特別好きじゃない。これといった娯楽もない。仕事を通して人と会っている時間が一番好き

という人間ですが、昨年は、小豆島へ行ったり、ハワイへ行ったり、近頃は仕事仲間!になってしまっている幼馴染達と子連れでおでかけしたり。
年末年始は、家族でのんびりしてみたり。
休息って、必要なんだなぁ〜と、初めて気付けた1年でもありました。
とか言いつつも、
「もう正月に1年分休んだから、休みはいらない・・・」
などと、既に思っておりますが・・・。
頭も体もガチガチな私ですが、今年は、いろんな意味で柔軟性を持って、何より元気に!
そして、がむしゃらな毎日の中にも、上手に休息を入れることに慣れるようにしてみて。
また1年、何事も楽しんでいけたらいいなぁ、と思っております

今年も1年間、どうぞよろしくお願いいたします

昨年、4月に初めての子供を出産しました。
離乳食に迷い、ネットで検索したところ、マミィさんの離乳食ブログを拝見させてもらいました。
離乳食はもう完了しているのは分かっているのですが、いろいろ聞きたいと思い書き込みさせてもらいました。
○離乳食メニューのアイディアはどこからくるのですか? ともこは料理が苦手なため想像力っていうものがないみたいで・・・
○冷凍もののストックはいつやられていたのですか? こどもが自由に動くようになってから、時間がなくて、今は夜な夜な冷凍ストックを大量生産しています
お忙しいのにすいませんが、ぜひ教えてください。
ともこさん、はじめまして!
サイトご訪問&コメントいただき、どうもありがとうございます♪
離乳食中のママさんなんですね〜!
うちのリクトは3歳になり、今年は幼稚園入園!
いまだによく食べる子です(笑)
>○離乳食メニューのアイディアはどこからくるのですか? ともこは料理が苦手なため想像力っていうものがないみたいで・・・
図書館で借りた昔ながらのボロボロの離乳食本であったり、育児雑誌であったり、色々見てましたよ。
「冷凍」に限らず、あと、「離乳食」に限らず、料理のレシピなどを目にする機会があれば、そういったものをなんとなく覚えておいたり、思い出したりして、「離乳食」としてアレンジしたりしていました。
お料理、特別苦手ではないけど、好きでもないんです。(掃除以外の家事全般嫌い。)(^^;
なので、結構適当・・・。
仕事がら、栄養や健康面の勉強も一応するようにはしているので、お料理の仕上がりというか、名前のついた立派な料理というか・・・そういったものよりは、食材(栄養)の組み合わせの方が先に頭に浮かぶんですね。
鉄分はビタミンCと一緒に摂ると、吸収率もUPするのかぁ〜!じゃあ、マグロとお野菜合わせちゃえ!納豆とコマツナ混ぜちゃえ!・・・みたいな感じで。
味付けも和風だしやしょうゆを使えば、和風っぽくなるし、洋風のスープ使えば、洋風っぽくなるし、いい加減ですよー。
自分が食べるのに「ええっ?」って思うような組み合わせでも、意外にもリクトが気に入ってくれて、レパートリーに加わったものも多々ありますし。
日々実験、発見・・・みたいな感じですかね(笑)。
>○冷凍もののストックはいつやられていたのですか?
夜中にされている、という方、コメントなどでも多かった記憶があります。
が、私は、特に時間は決めていなかったです。
リクトが泣きっぱなしの時にせっせと冷凍保存してることもありましたよ。
とにかくよく泣く子だったので、泣きやまないリクトと、常に向き合っていて、泣きやますことばかり考えていると、自分がイライラを通り越して、ノイローゼになってしまいそうな時期もあって。。。
何をどんなに頑張っても、どうせ泣きやんでくれないのなら、(もちろん目が届く位置にですが)しばらく放置しておいて、
「はいはい、また泣いてるのね〜、元気でしゅね〜、マミィは今、りっくんにご飯たくしゃん、ちゅくってましゅよぉ〜!」
などと、ブツブツ適当にあしらいながら?やっていたこともありましたよ。
ある意味、「冷凍下ごしらえ」の時間を、気を紛らすのに使っていたんですね。
いつもがいつもそうではなかったですが。
そんなリクトでも、常ぇ〜に泣いてるわけではなく、離乳食を食べさせる準備をしている時に「え?今日はやけに機嫌よく待ってるなぁ?」ということもあるんですね。
そういう時は、離乳食はもう電子レンジで出来てるのですが、すぐには食べさせず、ほんの5分でも、何か下ごしらえ出来るものがあれば、作り足したりしていました。
その間に離乳食も食べさせるのに適温に冷めてくれるので一石二鳥だったり。
あとは、今でもそうですが、大人のご飯を作ってる時に、ちょい多めに作って、一部取り分けて冷凍とか。
食材の大半は生協さんの宅配を利用してますが、うちは火曜に届くので、今は、届いたモノを冷蔵庫にしまうついでに、切って冷凍・・・など出来るものは、その場でちゃちゃっと下ごしらえしてしまったり。
そんなわけで、今は、曜日で言うと、火曜か水曜が多いですね。
基本は「〜のついでに」とかです。
家で仕事しているもので、来客と来客の合間に・・・とか、隙間時間を使うことがほとんどです。
なんだか長々すみません。
しかも、私のいい加減さが丸出しです。(-_-;
離乳食の時期って、ほんと色々大変だと思います。
まだまだ「産後の体」ですし、赤ちゃんだからゆえに通用しないことも多いですし、体もそうですが、精神的に大変なこと多いと思います。
でも、あの頃の自分にも言ってあげたいですが、過ぎてみればあっという間!
今は、離乳食やあのブログは、私にとっても、すごく大事な想い出になっていますし、頑張ってよかったなーとつくづく思っています。
無理はいけないけど、もうちょっとだと思うので、ともこさんも、時に気を抜いて、いい加減に(笑)!お子さんとの離乳食奮闘の毎日を楽しんでくださいね♪
お互い、育児、頑張りましょ☆
これからも、よろしくお願いします!(^^)/
二つのことをいっぺんにやるのは、難しそうですが、赤ちゃんのためにがんばっておいしい?離乳食を作りたいと思います。
早速、夕飯の支度をしながら3種類は冷凍ストックできました。(ともこは、不器用なのでこれが限界でした・・・)
離乳食を始めた頃、さてどうしよう?とネットで調べたところ、たまたまみつけたマミィさんの離乳食ブログ。わかり易いレシピだけでなく、食材別のストックの仕方がとても多く役に立ちました。
それにBFの使い方も目からウロコ状態で「BFっていいんだ♪」と前向き思え、それから離乳食作りが楽になりました。ありがとうございます。
取り分けも多くなり、もうそろそろ離乳食も終わり時期ですが、もう少しお世話になります!
因みに1歳5ヶ月になる息子の名前は「リクト」です(笑)。そのせいか、ブログのかわいいリクトくんの写真も楽しませて頂きました♪
今日初めて知りましたが、うまれ月も同じでした。偶然が多く嬉しくて初コメントさせて頂いた次第です。
これからもお身体に気をつけて、ご家族皆様の楽しいブログの更新を楽しみにしています☆