最初の1週間は、日に日に成長していくのが目に見えて分かったのですが、この2週間ちょっとを通して振り返ってみると、
「あら?もうほぼ完璧じゃない!?

という日と、
「全然ダメじゃん。。。

と、ちょっとイライラしてしまいそうな日と、極端でした。
そこで、
上手くいった日と、そうでない日。
上手くいった時間と、そうでない時間。
その状況などの違いを比べてみると、何となく成功と失敗の傾向が分かってきました。
上手くいった時
●トイレトレーニングを始めて2日目以降、来客中の失敗は一度もない。
●5日目以降、外出時と、夜寝る時も、紙パンツは使わず布パンツのみにするようにしたところ、外出時と、就寝中は、おもらしをしなくなった。
●13〜14日目、実家に1泊した時(ミユとパピィだけお泊りでマミィはお留守番)は、日中は全部一人でトイレに行き、夜も布パンツのみでも、おねしょもしなかったらしい。
上手くいかなかった時
●特にここ数日の失敗した時を振り返ると、全て家の中で、そばにマミィか、パピィしかいない時。
●家の中で、マミィかパピィしかいない時でも、成功することは多いけれど、失敗していた時は大抵、遊びに夢中になっている時、TV、DVDに夢中になっている時。
基本的に、もう自分でオシッコが出るタイミングも分かっているし、ある程度我慢することも出来るんだと思います。
特に、誰か家族以外の人がいる時や、外出中は、失敗の可能性がほぼ0に等しいことを考えると・・・。
家族だけだと、油断してしまったり、甘えてしまったりするのかな。
ミユのことだから、家の中の場合はおもらしした後どうするか、という流れも知ってしまっているから、
「もらしちゃったら、次のパンツがあるし、床は拭き掃除をするだろうからいいんだ。」
などと、ちょっとズルしてしまうのかもしれないし・・・。( ̄〜 ̄;)
ちなみに、トイレトレーニングを始めて9日目の日は、母親学級のために訪れた産院のトイレで、洋式の方は嫌がったのですが、和式の方で、オシッコできました。\(#^0^#)/
外出先のトイレで上手に出来たのは、ソレが初めてです。
そして、昨日は帽子を買いに行ったり、今日もお散歩したり図書館に行ったり・・・と、ミユと二人で外出していたのですが、この2日間は、昨日が初で、続けて今日、と、外出先の洋式のトイレでも、上手にすることが出来ました!\(≧▽≦)/
しかも、家ではまず教えてくれずに、勝手にトイレに行って、勝手にしてしまうのに、今日はちゃんと、「トイレに行く」と教えてくれて♪
親バカながらも、やっぱり嬉しくて、褒めてあげると、嬉しそうにしてくれる顔を見ると、また嬉しくて!
周りに聞こえてしまっていることも忘れて、
「すごいねぇ〜!トイレで上手にオシッコできたね〜!おめでとぉ〜!!」
と繰り返し言っては、ミユをギュウギュウ抱きしめてしまいました♪(*^o^*)
家だとダメでも、外なら、何かに夢中になっていても、ちゃんと教えてくれて、トイレに行ける練習にもなるのなら、お散歩などの外出も一石二鳥です♪
二人目が生まれたら、しばらくは、こんな風に外出も出来なくなるでしょうし、今のうちに出来る限り、ミユと二人での外出やトイレトレーニングを楽しんでおこうと思います♪

