
3年前にミユを出産した時は、マミィは退院後は実家へ里帰りし、産後1ヶ月弱までは基本的に寝ている生活で、育児以外の家事などは一切していませんでした。
里帰り中は早く起きたくて仕方がなくて、予定より早く実家から戻ってきたのですが、それでも今回リクトを出産してから25日という今頃には、まだ寝ていたんだなぁ〜、と思うと、ちょっと信じられない気がします。
3年前に住んでいた家は、パピィの職場までは徒歩10分もかからなかったので、パピィはお昼休憩にも食事をとるために帰宅し、夕方も、残業は忙しい時期以外はないので、いつも17:00台には帰宅。
里帰り中の沐浴は実母がやってくれていましたし、帰宅後も、つい半年か1年位前までは、ミユとお風呂に入るのは基本的にはパピィの役割で、特に首が据わっていない時期などに関しては、マミィがミユの沐浴をすることはなかった気がします。
それが、今回は産後まもなくから既に、1人。
自分がそう望んだので、やるしかないのですが、やってみると、これがなかなか大変

最初は少々不安になりましたが、この2週間弱、毎日ちょっとずつ、家事や育児のパターンを替えて、何をどういう順番で、どうやって行うのが一番スムーズかつ、ミユ、リクト、そして自分にとっても、よい方法になるだろう・・・と、試行錯誤しながら過ごしてきました。
そして、床上げ後2週目で、なんとなく定着してきた行動パターンはこんな感じ。
↓ ↓ ↓
0:00 | 1日のうちで最初(最後)の授乳とオムツ替えは、毎日ほぼ0:00前後。 |
4:00 | 夜中(明け方)の授乳とオムツ替えは、大体3:00〜4:00台のどこか。 まとめて3〜4時間寝てくれる時間。 |
6:00 | 夜中まとめて寝てくれる分、いつも明け方のこの時間は、前の授乳との間隔が短め。 我が家は6:30〜7:00頃の起床なので、せめてあと数十分寝たいところ・・・。 |
7:00 | 6:00前後の授乳とオムツ替えの後、もう一眠り出来るか、出来ないかのタイミングで、また起きる! ミユが起こしに来るせいもあるかも・・・。 ここから10:00頃までの間に、身支度や朝食、洗濯(1日平均2.5回)、部屋の掃除を終わらせる! もちろん、途中、授乳&オムツ替えもしつつ。 |
10:00 | ミユと遊んだり、授乳&オムツ替えもしつつ、余裕があればメールチェックも。 まだ外出は出来ない時期だけど、簡単な買い物があれば、ミユのお散歩を兼ねてこの時間に済ます。 |
12:00 | 昼食。準備や片付けのついでに夕食の下ごしらえや、冷凍保存など食材の下ごしらえもしておく。 ここから14:00か15:00位まで、上手くいけば授乳なしでリクトがまとめて眠ってくれる時間帯のようなので、大好きな部屋の模様替えや整理、PCに向かっての仕事など、その時の気分で出来る限りのことをしておく。 途中、授乳&オムツ替えもしつつ・・・。 |
15:00 | ここから泣きっ放しになるので、機嫌が悪くなりそうなタイミングを見計らって、沐浴と授乳を済ます。 沐浴すると、気持ちよくなるのか(もしくは疲れるのか)、授乳後、寝ていても、起きていても、しばらく落ち着いていてくれる。 |
16:00 | リクトの機嫌がよいうちに、ミユと一緒にマミィも入浴してしまう。 リクトの様子次第では、マミィは後にすることも。 夕食までの間、授乳&オムツ替えもしつつ、ミユと遊んだり、仕事したり。 |
18:00 | ミユと夕食。 毎日必ず18:00に夕食、というわけではないのに、夕食の時間になると、必ずリクトが泣き出すため、大抵授乳しながら夕食・・・。 そして必ずオムツ替え。 |
19:00 | 少し遊んでから、リクトの授乳を済ませ、ミユを寝かしつける準備に入る。 大体20:00台に寝てくれるけど、もう少しで寝てくれそうな時にリクトの泣き声でやり直しになることもあるので、いつもヒヤヒヤ・・・。 最初から泣いている時は、添い寝でリクトの授乳をしながら、ミユを寝かしつける。 |
21:00 | パピィ帰宅&夕食。最近は、自分の食器は自分で洗ってくれる。 リクトは、途中、授乳やオムツ替えしつつも、大抵2〜3時間程落ち着いていたり、眠っていてくれる。 マミィは自分の体の疲れ具合と相談しつつ、仕事に充てられる時間帯だけど、1日の疲れがどっと出る時間でもあるので、よくて1時間ちょい・・・。 きついと明日以降に備えて自制して、横になりながら考え事(1週間の献立作成や、仕事や子供関係の行事の予定整理)をする程度に留めておく。 あとはパピィとの団欒の時間。 |
24:00 | 1日のうちで最後(最初)の授乳とオムツ替え。 大抵これを済ませてからマミィも就寝。 |
来年から幼稚園のミユの生活リズムを崩したくはないので、ミユを出産した頃と違って、ちょっと朝寝坊する、とか、昼寝する、とかいうことが、なかなか出来ないのが、ちょっと大変ではあります。
それに、行動パターンが分かってきた!と思っても、月齢と共に・・・早いと数日単位でまたパターンが変わっていくだろうとは思いますが、今のところ、軸はこんな感じで頑張れています

ミユの外遊びの時間が土日以外はなくなってしまっているのが可愛そうなんですが。

でもリクトの産後はずっと暑かったし、ちょっと涼しくなる頃にはリクトも少しずつ外出も出来るようになるので、ちょうどよかったかな?
ミユの時は陣痛開始から出産まで23時間(入院から17時間)かかったのに対し、今回リクトの時は陣痛開始から6時間ちょい(入院から5時間弱)・・・と、時間が短かったので、いろんな人から、
「やっぱり、二人目の方が安産なんだね〜!」
と言われましたが、時間が短かった分、頭はかなり冷静で、全ての痛みをちゃんと感じて、頭でも理解できてしまって、前回とは比べ物にならない程、痛かったです


なので、前回も今回も安産には違いないけど、内心、
「時間が短かっただけで、『二人目の方が』かどうかはなぁ・・・。」
などと思っていました。
でも、(もちろん、育児疲れや、睡眠不足は今回の方がありますが)産後の経過を比べてみると、今回の方がはるかに体は楽で、元気な気がします。

ミユの時は、時間が長かった分、体のいろんなところに力を使ったらしく、お産による痛みや子宮収縮の痛みだけではなく、しばらく体中が相当な筋肉痛になってしまっていたので・・・

実は、
「満足のいくお産だったかどうか」
という点では、色々な理由から、前回のミユの時の方がよかったなぁ、と、出産後しばらくは思っていたのですが、時間が経って、産後の体の回復が早いことを思うと、今回は今回で満足と思えるようになってきました。

長くなったので、この話は、機会があれば、いずれまた☆



電話間違えてしまった。
>色々な理由から、前回のミユの時の方がよかったなぁ
一人目と二人目はいろんな意味で違うから。
私も長女のときは苦しんで苦しんで産んだから、それはそれは感激したけれど、二女のときはすべて覚えているからね。
でも体調の二女のほうが楽だった。
だから、出産て神秘的なんだと思うよ。