

思えば10年以上前・・・まだパピィと結婚する前、パピィの横で主婦雑誌を読んでいて、たまたまそこに載っていた食器洗い乾燥機の広告ページを見て、そういうものが家庭用に売られている、ということを知りました。
どこのメーカーの商品だったかは、全く覚えていませんが、その広告には、主婦が家族団欒に使う時間とか、食器洗いに使う時間とか、そういうものの棒グラフみたいなものが載っていて、
家事の時間を減らして、その分を家族団欒に使おう!
・・・的なことが書かれていました。
それから、手洗いより、食器洗い乾燥機を使った方が、水道代、ガス代、洗剤代など、コスト面でも安くなり、節水、省エネにつながる、などということも。
主婦に憧れを抱いていたマミィは、
「結婚して子供が出来たら、食器洗い乾燥機は絶対買おう!」
と、パピィと約束をしていました。
あれから10年。
我が家には子供が2人もいるというのに、約束は果たされていませんでした。
パピィは、買っていいよ、と言ってくれていましたが、マミィが欲しくなかったんです。
1つ目、2つ目の家では、置くスペースに余裕がなかった。
ためておくのが嫌な性格で、(まとめて洗った方が節約だと分かっていても)調理中からどんどん洗っちゃうから、食洗機を使う程、食器がたまらない。
ためずにその場で洗っちゃうので、「食器洗い」が「作業」という程の手間にもならず、時間もかからず、それほど苦痛でない。
・・・と、つい数ヶ月前までは、購買意欲は、全く無くなっていたのですが。
昨年8月に、リクトが生まれ、子供が2人になりました。
ミユを育てていた時も、それなりに大変なことはあったはずなのに、今思うと、ミユは、相当手のかからない子だったのだと思えるほど、リクトは手のかかる坊やです。
基本的に、常にマミィと離れることが出来ず、置いて泣かせておいてもよいのですが、泣き声が、これまたデカイので、マミィもミユも、参ってしまうのです。
なので、出来るだけ、ゴキゲンを損ねないように、抱っこできない時は常におんぶ。
最近のリクト坊やの様子は別ブログでも毎日書いていますが。

まぁ、とにかく毎日が戦争なのです。
で、子供達は可愛いし、育児も楽しいので、それはいいのですが、自分の時間は減る一方だし、逆に、洗濯でも、料理でも、洗い物でも、家事・育児は増える一方。
その場でチャチャッとやっちゃえば、後で時間や手間のかかる「作業」にならないから・・・と、掃除でも片付けでも何でも、ためておけない性格のマミィは、食器もその都度、チャチャッと洗うわけです。
でも、その量や回数が、どんどん増えているから、1日3食+離乳食1日2回+おやつ+晩酌・・・などなどの「調理中に数回」と「食後」となると、食器洗ってる回数や時間が、チャチャッとやってるつもりでも、半端じゃなくなってきたのです

洗い終わった後の食器は、以前使っていた1段式の水切りカゴでは置ききれなくなって、昨年、2段式のものに買い換えたんですが。
実は、その時に、ちらっと、食洗機のことも考えたんですよねぇ。
今の家は、以前の2つの家と違って、シンクとかにはみ出したり、別に棚を足したりしなくても、置くスペースは確保できるので、いっそ食洗機にしようかなぁ?と。
でも、まだその時点では、リクトは生まれる直前で、今ほど苦痛ではなかったし、食器も多くなかったので、購入検討までには至らず。
あ、ちなみに、チャチャッと洗うくせに、しまうのはチャチャッとはやらないです・・・

布巾とかで拭くのは、常に新しい布巾を使わないと、布巾を湿ったままにしておくだけで、半日で何億という雑菌が繁殖するので、拭く場合は、ペーパータオルなどで、一番よいのは、乾燥機使用か、自然乾燥。
といった内容の記事を、数年前赤ちゃんの雑誌で見てから、ある程度水気が切れるまでは、自然乾燥に任せるようになってしまったんですが、そんなもの切れる間もなく、最近は、どんどん次の食器が上に乗っかるわけです。
それが嫌で、少しでも早く、水が切れるように・・・と、シンク横の調理台の上だの、目の前のカウンターだの、後ろの調理補助台だのに、キッチンペーパーを敷いて、そこに濡れた食器を並べだす始末・・・

今度は、調理スペースが狭くなり、調理の手際が悪くなるし、どんどん時間は減っていく


そんなおかしなことしちゃってるくせに、散らかっているのが嫌な性格でもあるので、あちこちに溢れんばかりに並べられている食器達を見て、今度はイライラしてくる・・・。

それもこれも、ためておけない性格のマミィが悪いので、ためておけばいいじゃん!という話ではあるんですが。
特に離乳食を作り出す時など、さっさと作らないとリクトが待てないから、調理自体には時間は5分もかかっていないと思うんですが、その前に、シンクに洗い物が残っていたりすると、ささいなことなのに、それが気になって、イライラしちゃうのです。
そして、さらに言えば、手荒れやアカギレがひどい。
このブログでも、何度か書いたことがありますが、マミィは、つい数年前まで、長年、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)を患っていました。
手のひら中(足の裏も)、無数の痒い水泡と、ひび割れ、そのための通院・・・という生活を過ごしてきて、食生活などを改善して、やっと、特別キレイではないけど、普通ではあるかな?という状態まで治ったのに。
もうあの頃には、二度と戻りたくないので、手が荒れてくると、ビクビクしてしまうんです。

さて・・・。
⇒今はスペースあり
ためておくのが嫌な性格で、(まとめて洗った方が節約だと分かっていても)調理中からどんどん洗っちゃうから、
⇒ためてもためなくても毎回多い
ためずにその場で洗っちゃうので、
⇒リクトをおぶってもおぶってなくても、心身ともに苦痛
つい1〜2週間位前に、このこと

メーカーとか、機種とか、価格とか、何もリサーチなしで、購入することだけは即決定

記事を変えて、どんな理由で、どんな食器洗い乾燥機を選んだか、ご報告します☆



すごく久しぶりです。お邪魔いたします。
私の弟が赤ちゃんの頃、リクト君と同じように
母の姿が見えなくなるだけでずっと泣いている
ような子でした。
子供の私が覚えているくらいなので、よっぽど
だったんだと思うのですが、我が家は父が全く
家事を手伝わなかったので、自分が子供を持つ
ようになって感じたのですが母は本当に大変
だったと思います。
今は食器洗い乾燥機とか便利なものも増えたし
(私も使ってます)、それを活用してマミィさん
自身の体力温存と家族との時間の確保をして
くださいね〜。
子育てって・・・ホント体力勝負の健康第一
ですよね(笑)