2007年03月27日

食器洗い乾燥機購入3【設置】

時間をかけずにイメージどおりのものが見つかって、めでたく購入することができた食器洗い乾燥機、届いた翌日に、分岐水栓の取り付け工事と設置をしていただきましたexclamation


どんな感じになったかと言いますと・・・。バッド(下向き矢印)



かわいい 水切りカゴを使っていた時のキッチン


これでも、最近の中では、片付いている方で、この後、食器並べが始まってしまうと、シンク正面のカウンターの上や、シンクとガスコンロの間の調理台の奥は、非常にごちゃつきます。

調理の際は、調理台の上だけは片付けますが、片付けたこの状態でも、食事の支度と同時にお弁当作りだの、離乳食作りだの、と重なると、手際が悪くなりがちでした。


↓  ↓  ↓


かわいい 食器洗い乾燥機設置後のキッチン


食器洗い乾燥機設置に伴って、キッチン周りで今まで気になりつつ、後回しにしていた、使い勝手をよりよくするための片付けなどを、今、ちょこちょことしている最中です。

まだ途中の段階ですが、それでも、設置前に比べると、随分片付いた印象で、散らかっていることによるイライラはなくなりましたるんるん




かわいい 水切りカゴ周辺


離乳食の下ごしらえ後の様子ですが、ちっちゃいものが多いので、量の割りに、数は多く、非常にごちゃついていますし、こんなんじゃ、水も全然切れません。

食器が多い時は、食器同士を少しでも離して置こうと、水切りカゴの横に、100円ショップで買った、折りたたみ式の皿立てのようなものを置いていますが、常に食器が多いので、折りたたんでしまうことなく、そこが定位置になってしまいました。


↓  ↓  ↓


かわいい 食器洗い乾燥機周辺


当然、2段式の水切りカゴよりも、食器洗い乾燥機の方が、大きさは断然大きいですが、置いてみると、設置前に比べて、全く圧迫感は気になりません。

上品な光沢のあるパールホワイトなので、適度に光を反射して、シンク周りが、パッと明るくなりました。

やっぱり白にして、大正解!

窓がついていないので、中に入っている食器も目に触れず、それによってイライラすることもなくなりました。

上の吊るし棚との空間が20cm程空いているので、予定通り、食洗機で洗えないものや、ちょっと手洗いしたものを置くための、薄い水切りトレーと、食洗機用の洗剤を置く場所にしました。




マミィは、散らかっているのがどうしても落ち着かず、イライラしてしまうので、時間短縮だの、節水・省エネだの、ということもそうですが、まずは何より、キッチンがスッキリしたことで、心に余裕が出来ました。

特に今は、買いたてということもあって、新しい洋服を買った時みたいな気分で、ウキウキして、用事がなくても、一日に何度もキッチンを覗きに行ってしまいまするんるん

そういう意味では、全く時間の短縮にはつながっていないような気もしますが、気分がいいので問題なしexclamation



そして、今まで使っていた、不要になった水切りカゴですが。

これは、これで気に入っていたので、食洗機購入の検討を始めた段階で、使い道は決めてありました。

 
 
かわいい 不要になった水切りカゴ


シンクのちょうど背面に置いて、調理補助台として使っている棚の上に置きました。

ちなみに、この棚は、結婚した時に母に買ってもらった嫁入り道具で、食器棚とシリーズになっている、カウンターのような間仕切り収納。

当時の家が、LDKは妙にだだっ広い長方形なのに、キッチンは狭く、ドアの位置などの関係から、ダイニングテーブルも、調理する場所とは随分離れた場所にしかおけなかったため、この棚を、キッチンとリビングの間仕切りのように置いて、調理の補助台として使っていました。

当時の家に合わせて選んだものなので、今のキッチンにはいまいちピッタリというわけではないんですが、それなりに収納力もあって便利なので、今はシンクの背面に設置。

水切りカゴは、この上に置いて食器を入れるのではなく・・・。


↓  ↓  ↓


かわいい 水切りカゴの再利用


ほとんど使っていないのに、買いダメだけしてしまっているベビーフードの置き場所に困っていたので、ベビーフード用の収納棚にすることにしました!

箱の大きさがほとんど揃っているので、スッキリ収納でき、上の段のカゴにある、皿を立てるための段差(?)も、ベビーフードの箱を底上げしてくれる分、端っこに入れているもの以外も、箱の側面の商品名がいい感じに見え、いちいち取り出さなくても、使いたいものが、一目で探せます!

マミィは収納好きなので、カゴの大きさと、ベビーフードのストック達を眺めていて、いけるだろうと予測はしていましたが、あんまりピッタリ入るので、かなり嬉しくなっちゃいました黒ハート




・・・と、以上で、食器洗い乾燥機購入の報告を終わります!



あ、使い心地は普通です。

食洗機は初めてで、使い比べたこともないので、洗い上がりがどう、とかは、まだピンと来ません。

なんだかんだ、キッチンに足を運んで、用もないのに、嬉しくて開けたり閉めたりしているので、今のことろ、大きな時間の短縮にもなっていません(笑)。

あと、調理中なんかは、つい癖で、使ったものをどんどん洗ってしまいそうになるし、予洗いのつもりが、本格的に洗い出そうとしちゃうし。

頭では食洗機のことをずっと考えているのに、まだ行動がついていかないようです。

習慣て恐ろしいですね。

あと、重なっていると洗えないとか、立てて入れるとか、斜め下を向かせて入れるとか、キレイに洗うための、食器の入れ方があるようなんですが、どのピンの位置に、どの食器を入れるとか、試行錯誤の段階です。

見た目だけでも、

「買ってよかったぁ〜〜黒ハート

とは思っていますが、「食器洗い乾燥機」というもののありがたみを感じられるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうですダッシュ(走り出すさま)

機会があれば、いずれまた・・・。手(パー)




ペン 食器洗い乾燥機購入1【買おうと思った理由】
ペン 食器洗い乾燥機購入2【購入イメージ】
ペン 食器洗い乾燥機購入3【設置】




  マミィのお仕事ブログ♪スピルリナもあります☆

  リクトの離乳食記録ブログ♪1年3カ月欠かさず更新しました!

  こちらは節約・貯蓄ブログ。いつも応援ありがとうございます♪


posted by マミィ at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング&オススメ品
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。