ちょっと前まで、赤鉛筆を選んだら赤鉛筆のみ、青いクレヨンを選んだら青いクレヨンのみ・・・と、単色で絵を描くことが多かったミユ。
逆に、もっとちっちゃい頃は、色んな色を使っていたのになぁ。
と、ちょっと心配していたりもしたんですが。
何やら集中して描きあげたのは、カラフルな絵でした!
↓ ↓ ↓

カラフルだけど、何を描いたのか、よく分からない

「上手にかけたねぇ〜!それなぁにぃ〜?」
「おひぃなちゃん!」
「ん???なになに???」
「えと、だからぁ〜、おひなちゃん!」
(よく聞き取れないし分からないけど、お雛様・・・じゃないよな、どう見ても・・・

「・・・おひなちゃん?なに?おきなちゃん?」
「しょう!しょれ!しょう!おきなちゃん!!」
(おきなちゃん???分からないぞ・・・あ、後ろに敷いてあるアヒルかな?「おひな」、「アヒル」・・・いや違うか???)
「“おきなちゃん”は、アヒル?アヒルの“おきなちゃん”て言うの?」
「しょ〜う!しょうしょう!アヒルのおきなちゃんなの!」
・・・。
命名したらしい・・・


来週、幼稚園入園を控えているミユ。
幼稚園の説明会とか見学とか行き出した9〜10月頃は、
この階段上れるかなぁ?
成長するかもしれないし、上履きはまだ買わない方がいいかなぁ?(結局、それから2cmサイズUPしました!)
トイレ行けるかなぁ?
マミィ以外とも、会話成り立つかなぁ?
・・・と、ささいなことでも、心配事は沢山ありましたが、思い出すと、当時の悩みが信じられない程、たった数ヶ月で、いろんなことができるようになったり、成長したことも沢山あります。
まだまだ心配は尽きないですが、入園を心待ちにしているようです。
最初のうちは淋しがることもあるかもしれないけど、案外子供の方が早く慣れちゃって、淋しいのは、親の方かもしれないなぁ。

ミユが生まれて来月で丸4年、毎日当たり前のように一緒にいたんだから、当たり前なんですけどね。
まぁ、コイツがいるから、淋しがってる暇はないかな?
↓ ↓ ↓

(大好きな「独りいないいないばぁ」をやろうとしたけど、タオルじゃなくて、プレイマットなので、なかなか「ばぁ〜!」が出来ずにもがいているリクト
