いつからかなぁ〜、ここ1週間くらいかな・・・マミィの気分がどうもおかしいのです。
やりたいこと、やらなくちゃいけないことは沢山あるのに、全くやる気が起こらず、ただイライラというか、気持ちがモヤモヤする。食事の支度も、やっとのことで作ってる感じ。大好きな仕事ですら、スケジュール表を開いたり、PCに向かったりするものの、ボーっとしてるだけ。やっているのはメールを書くくらい。
その上、夜中に突然お腹が痛くなり出したり、朝、起きたら起きたらで、歯茎が腫れたり、肩こり、頭痛、それにたまに微熱が続く・・・。
ひどいのは、お鍋を火にかけっぱなしとか、かけたことすら記憶になかったりする時があること・・・。自分のついさっきの行動を覚えてないなんて、今までじゃありえなかったのに・・・。
やらなきゃいけないこと=自らやりたいと思っていることで、義務でも何でもないんだけれど、あまりに多すぎて、何から手をつけてよいのか、消化しきれなくなっていて、そのせいで現実逃避したいだけなんじゃないか?と自分では思ったりしていました。
パピィに話すと、「“燃え尽き症候群”気味なんじゃないの?」と言われました。そういえば、以前誰かに、私みたいな性格の人が燃え尽き症候群になりやすい、と言われたことがありました。
燃え尽き症候群て?気になって、ちょっとインターネットで調べてみました。ちょっと気になった記事をいくつか引用してみます。
1、突然意欲がなくなる。
2、朝、起きられない。
3、自責の念が強くなる
予防法
日頃自分の状態をチェックする
前兆
1、疲れやすい
2、精神的に参っている
3、気が滅入る
4、うんざりしたり、わずらわしい気持ち
5、気が弱くなる
6、周囲に幻滅や憤りを感じる
治療法
1、発想を変える やむを得ない結果であることを理解し、休みを取れば必ず治ることをいう。
2、家族のサポート 一緒にリラックスする 励ましは禁物
3、会社側の理解 仕事の質と量をチェック 仕事好きの人にはブレーキをかける
(WBOX様より引用)
う〜ん・・・「前兆」のとことか、まんまですよねぇ・・・。
「予防法」のとこ・・・、「仕事好きの人にはブレーキをかける」!?w( ̄△ ̄;)w
もうちょっと調べてみました。
何かひとつのことに全力投球したあと、まるでモーターが切れたようにパワーダウンしてしまうことを「燃え尽き症候群」といいます。
仕事をしようという気持ちがまったく起こらなくなり、だるさや頭痛、肩こり、めまいなどの症状がみられ、なんとなくぼーっとするようになります。これは、心身のエネルギーを使い果たしてしまうことからおこるといわれています。
燃え尽き症候群に陥りやすいのは、有能で、努力家の人。仕事が思うように順調に進んでいるときには優秀な成績をあげますが、いったん行き詰まったり、目標が高すぎたり、失敗したりすると、急に気力を失ってしまいます。同期より出世が早かった、きまじめで要領が悪い、完璧主義で手抜きができない、男性に負けたくないと思っている、といった傾向のある女性は、特に注意が必要です。
(BIGLOBE健康様より引用)
う〜ん・・・「有能で努力家」、「優秀な成績」かは知りませんが・・・「きまじめで要領が悪い、完璧主義で手抜きができない、男性に負けたくないと思っている、といった傾向のある女性」、これはマミィのことです(笑)。
上記のサイトに、チェックリストみたいなものがあるのですが、それをやると、マミィは「一度専門の病院で相談をしてみましょう」と言う結果になってしまう・・・。マジですか・・・?ゞ( ̄∇ ̄;)
さらに予防策にはこんな風に書いてありました。
燃え尽き症候群は、一時的なものであればそれほど心配なものではありません。もともと頭が良く、理解力もある人が多いので、セルフコントロールのコツさえつかめれば、今後は上手に生きていくことができるはずです。
症状の改善には、何よりもまず、休養をとることが一番。趣味やスポーツの時間を惜しまず、友だちとおしゃべりを楽しむのも有効です。このタイプの人は、なかなか休もうとしないことが、いちばんの欠点。まずは、心身ともにゆっくり休むことが必要なのだということを理解してください。
そして、燃え尽き症候群を予防するためには「いちずになりやすい」「無理してがんばり過ぎる」といった自分の性格に気づくことも大切。仕事以外の友人や趣味をもち、心にゆとりをもちましょう。バランスのよい精神状態を保つためには、ふだんからよい意味での逃げ道をつくっておくのが一番なのです。
「症状の改善には、何よりもまず、休養をとることが一番」・・・休養より、仕事の方が楽しくてもダメ?(σ´□`)σ
・・・とか思って読んでいたら、後に続く「このタイプの人は、なかなか休もうとしないことが、いちばんの欠点。」と行動パターンを見られているかのような言葉にグサッ!―( ̄∇ ̄;)→
「無理してがんばり過ぎる」・・・、自分では、無理もしていなければ、頑張ってはいても、頑張りすぎているつもりはなくてもダメなのかしら・・・。(ρ_;)
本当は、こんな自分を、日記に書くのはマミィのポリシーには反していました。基本的に、超前向き人間です。これまで前向きな自分を日記に書いた時は、さらに前向きになれました。
でも、たまには、書いておこうかな・・・と。あと何日で自分にまたやる気が戻るのかよく分からないけど(というか、やる気はあるんだけど、やる気が行動にうつってくれないんですぅ・・・)、仮にすぐ元気になって、またしばらく後で同じような状況になってしまった時に、振り返ることが出来るんじゃないかと・・・。
正直、自分がこんなに弱いとは思ってなかった・・・自分の気持ちを自分でコントロールできないなんて情けないです・・・。
治療法・・・「家族のサポート 一緒にリラックスする 励ましは禁物」、「趣味やスポーツの時間を惜しまず、友だちとおしゃべりを楽しむのも有効」・・・パピィ、ミユ、頼んだぞ!(  ̄〜 ̄)ノ
人気Blogランキングに参加してます♪マミィは今、何位かな?