2007年01月19日

英語攻め〜!

ミユが英語に夢中です。

これと言って、最近英語を教えたとか、英語のおもちゃを買ってあげたとか、そういうことはないのですが。

思い当たることと言えば、ミユもマミィもお気に入りで続けているこどもちゃれんじから、2007年3月開講の<こどもちゃれんじほっぷ English>のお試しDVDが届いたこと。

よくこどもちゃれんじのDMに入っているマンガによく似た光景が、我が家でも繰り広げられ、ミユは

「みゆちゃん、しまじろうのえいご、もっとやりたいるんるん

などと言い出しております・・・たらーっ(汗)がく〜(落胆した顔)


ミユの一番好きなキャラクターはしまじろう。

しまじろうのおかげで○○できた・・・ということは、今まで数知れず。

なので、マミィもしまじろうには甘くなってしまって、こどもちゃれんじの教材以外にも、CD、DVD、絵本、クレヨン、ハサミ、レインコート、カサ、長靴・・・などなど、こどもちゃれんじSHOPで、何か見つけるたびに与えてきてしまいました。

携帯苦手なのに、携帯サイトも、しまじろうだけはアクセスして、毎月、動画だの、歌だのダウンロードしてしまう始末。

しまじろうの英語のDVDなら家にも既にいっぱいあるのに、何がそんなに気に入ったのか、ミユはお試し版のDVDを見てから、とにかく英語に夢中なのです。

続きを読む>>




  マミィのお仕事ブログ♪スピルリナもあります☆

  リクトの離乳食記録ブログ♪1年3カ月欠かさず更新しました!

  こちらは節約・貯蓄ブログ。いつも応援ありがとうございます♪


posted by マミィ at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | こどもちゃれんじ

2005年02月24日

こどもちゃれんじ3月号到着♪

 ミユのお昼寝中、「さっ!起こさないように気をつけてっと。仕事するぞぉ〜!」と思っていたら、アパートの階段を駆け上る足音が。(我が家は2階)

 宅配かな?日中、宅配らしき足音が聞こえる時は大抵我が家なんですよね。マミィ、インターネットショッピングは日常のことなので、いつも何かしら到着待ちの物があったりして。

 「ピンポォ〜ン♪ピンポォ〜ン♪」

 やっぱりうちだ!何でインターホン、2回も鳴らすのよ!ミユが起きちゃうじゃない!!ヽ(`Д´)ノ

続きを読む>>




  マミィのお仕事ブログ♪スピルリナもあります☆

  リクトの離乳食記録ブログ♪1年3カ月欠かさず更新しました!

  こちらは節約・貯蓄ブログ。いつも応援ありがとうございます♪


posted by マミィ at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | こどもちゃれんじ

2004年11月17日

こどもちゃれんじぷちファースト到着♪

 インターネットショッピングは日常茶飯事のマミィ家には、しょっちゅう宅配の荷物が届きます。今日は多い方で、郵便局さんと佐川急便さんとヤマトさん、3件も(笑)!そして、先日の日記でもお話した、入会申し込みをした「こどもちゃれんじぷちファースト」が届きましたぁ〜♪(*^。^*)

こどもちゃれんじ

 届いた荷物を開けるときからミユは大興奮!上の写真の箱、「年内予約特典」の「おかたづけボックス」に入って届いたんですが、まず、そこの箱の側面に「しまじろう」の絵に反応したみたいです。そして、開けると出てくる出てくる「しまじろう」(笑)。

 ミユは「キャァ〜」、「あぁわわぁ〜〜(=ワンワンって言ってるようなんだけど、動物を見ると、何でもこう叫ぶ・・・)」と奇声を発して、「早く渡してくれ」とマミィをせかします。

 ぷちシアターというDVDを見せてあげたら、また「しまじろう」が出てくる。すると、一緒に入っていた「しまじろう」のパペットをちょろちょろと探しに走り、TVの画面を指差しながら、「同じ」ということをマミィにアピール!

むっちゃかわいい♪(≧▽≦)

 同じものや知っているものがTVに映るとすごく嬉しいみたいですね。そういえば、ミユのお気に入りの「ぽぽちゃん」がCMで映ると、やっぱりうちのぽぽちゃんの所までくるっと探しに走り、TVに向かって突き出します(笑)。
着せ替えコレクション ぽぽちゃん天使のカバーオールだいちゅきセット←ミユが持ってるピープルの「ぽぽちゃん」シリーズ

こどもちゃれんじ

しまじろうを走って持ってきたミユ☆

 「ぷちシアター」よかったですよ!「テレビは離れてみましょうね〜」「は〜い♪」という感じに始まり、ミユも一緒にお返事。お返事の練習だったり、「いないいないばぁ」だったり、かわいいイヌくんが出てくるお話だったり、歌に合わせてのお遊戯だったり、リズムの練習だったり・・・20分程度の短いDVDなんですが、全部飽きない程度の時間内に、色々な視点からの内容が盛りだくさんにつまっていて、「上手く作られているもんだなぁ〜」なんて感心してしまいました。σ(^_^;)

こどもちゃれんじ

一緒にいないいないばぁをするミユ☆

 「しまじろう」のパペットや、「ぷちシアター1月号」は限定初回セットですって。他に、開講特典の「2枚組みCDおやこ遊び歌セレクション」というのが入っていました。歌詞が載った冊子に、お遊戯の振り付け(?)も載っています。これは助かります!ミユはお遊戯大好きだけど、マミィが知っているのは限られているので、コレで新しい踊りも教えてあげられます☆

 次の1月号では、「てざわりいろいろプレイハウス」という布の絵本や、毎月届く絵本もあるみたいです☆「こどもチャレンジ」のHPでも、届く絵本やDVDやおもちゃの詳しい内容が見られるので、マミィはついつい見に行っちゃいます。待ってればちゃんと毎月届いて実物見れるんだけどね(笑)。

 1つ失敗!と思ったのが、「お友達紹介制度」。先に入会していたお友達もいて、紹介制度があるのは知っていたんだけど、どうせたいしたプレゼントじゃないだろう、と紹介なしで入会しちゃったんです・・・。ほら、もらって使わないものだったら、邪魔になるだけ、とか思って・・・。でも、届いた冊子を見てみたら、「おむつポーチ」とか、「お弁当箱」とか、「お湯につけると絵がかわるおふろえほん」とか、「おなまえシール」とか、「日本のリズムと音でおどろう!というDVD(ビデオ)」とか、結構あれば嬉しいものばっかり!これは失敗だぁ。DVDとか、おふろえほんとか、欲しかったぞ・・・。( ̄〜 ̄;)

 そうそう、DVDレコーダー買ったお話ね。先日の日記で、「また今度♪」なんて言ってたのに、まだ日記に書いてませんでした。また今度・・・明日にでも書こうかな(笑)。(^_^;)

こどもちゃれんじ002
>>★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ



人気Blogランキングに参加してます♪




  マミィのお仕事ブログ♪スピルリナもあります☆

  リクトの離乳食記録ブログ♪1年3カ月欠かさず更新しました!

  こちらは節約・貯蓄ブログ。いつも応援ありがとうございます♪


posted by マミィ at 14:46 | Comment(2) | TrackBack(2) | こどもちゃれんじ

2004年11月09日

こどもちゃれんじぷちファースト入会♪

 今日、「こどもちゃれんじぷちファースト」に入会申し込みをしました!よくCMや子供雑誌などの広告でも見かけるので、特に小さなお子様をお持ちの方はご存知の方も多いと思います。

 先日「2003年4月2日〜2004年4月1日生まれのお子さま向けの<こどもちゃれんじ>ぷちファースト 2005年1月開講!」のダイレクトメールが届きました。中に紙製のお試し版と書いてある「いないいないばぁ〜」が入っていました。扉のようになっていて、開くと、キャラクターの「しまじろう」が「いないいないばぁ〜」をするんですね。これを見たミユが大ハシャギ!「あ!」と指を指して反応してから、自分で「ないなぁ〜い・・・あ〜!」と(よく飽きないな・・・と思うほど)熱心に遊び出したではありませんか!

こどもちゃれんじ

 パピィと、マミィ、その姿を見て、即、「入会だな」(笑)。

 いつもならダイレクトメールにはそんなに興味を持つことはないマミィですが、今回は興味津々!早速もうちょっと詳しい資料を・・・と、資料請求までしちゃいました!

 子供に与えるおもちゃや、絵本は、今はありふれすぎていて、どれを選んだらいいのか迷ってしまうことがあります。「ミユは歌が好きだから、また歌のCDと絵本でいいか」、「おままごとが好きみたいだから、またおままごとにするか」と、ついつい子供が一番興味を持っているものばかりを与えてしまったり。他に何が喜ぶか分からないから、絶対に喜ぶものを選んでしまう。それが一番簡単な方法だからです。

 でも、資料請求して届いたこどもちゃれんじの冊子類を見て、それじゃあいけないんだなぁ、って思いました。こどもちゃれんじにはこんな3つの工夫があるそうです。
↓↓↓
【1】知っているものに興味を持つ工夫
お子さまがすんなり遊びに入れるように、大好きなもの、知っているものをテーマにしています。「大好き!」「これ知ってる!」を感じることで、ますますそのテーマがすきになったり、とくいなものを増やすきっかけになります。
【たとえばこんな工夫】
⇒食べ物など知っているものがテーマ
⇒動物など好きなものがテーマ
⇒日常生活など身近なものがテーマ
⇒季節ならではのものがテーマ

【2】知らないものに興味を持つ工夫
知らないものでも、しかけ遊びやおもしろい動きなど、お子さまが気になる遊びから入るので、自然に興味を持って取り組めます。ひとつの教材にいろいろな遊びが入っているので、スムーズに知らないことに興味がもて、次への興味を引き出します。
【たとえばこんな工夫】
⇒同じ年代の子が登場するから、親しみがわく
⇒1つの教材にあそびがたくさんあるから遊びやすい
⇒おおきなしかけで興味がわく
⇒しまじろうと一緒にたのしめるからやってみようと思う

【3】夢中になって自信がつく工夫
発達に合わせて作ってあるので、取り組むうちにできるようになる遊びがたくさんあります。何度も繰り返し夢中で遊べるので、「できた!」という達成感を味わうことができ、それが告ぎの「もっとやってみたい!」という遊びの広がりを生み出します。
【たとえばこんな工夫】
⇒安全性に配慮
⇒発達に合ったレベル
⇒遊びやすいサイズ、大きさ
⇒できるレベルの動きや遊びがある

 【1】・【2】と【3】が連鎖して、どんどん、できること・とくいなこと・すきなことが増えていくそうです。基本の教材はビデオ/DVDと、絵本と、おもちゃなんですが、例えば映像で見た物が、絵本にも出てきて、おもちゃでも遊べる・・・こうやって、色々な形で見たり、聞いたり、経験することで、いつのまにかできるようになったり、好きになったりするんでしょうね。子供の成長って、何でもそうですもんねぇ。

 資料をじっくり読んで、なるほど〜そうだよな〜と(笑)。早く届かないかなぁ〜って、親であるマミィの方が今からワクワクしています。

 11月12日までに申し込むと、11月20日までに限定初回セットが届くそうです。(それ以降に申し込んだ場合は、受付後1週間でお届け。)その後、12月25日までに、1月号セットが届きます。「限定初回セット」というのは、12月15日までに申し込んだ場合の限定パッケージで、ビデオ/DVDなどが収納出来るサイズの「おかたづけボックス」か、「クリスマスバッグ」が選べます♪

 そうそう、資料請求したら、また紙製のお試しおもちゃ(?)が入っていましたよ!

こどもちゃれんじ

 これから毎月届く教材類、それぞれバラバラに買っていたら、結構金額もかさむだろうなぁ、というボリュームなんです。でも、受講費は月々1,533円なんですよ。ちなみに、これは12か月分一括払いの場合で、毎月払いだと1,680円。年利を計算したら8%!もし途中退会する場合は、受講費は返金していただけるそうなので、うちはもちろん一括にしました(笑)。

 結構安い!という印象でしたが・・・実はビデオかDVDを選択しなくてはならないのに、これからかさばるビデオテープが増えていくのが嫌という理由が大きくて・・・先日、この資料請求をして届くまでの間に、DVDレコーダーを購入してしまいました!高くついてるじゃん!!( ̄○ ̄;)!

 このDVD購入話はまた今度♪(^^)/

こどもちゃれんじ002
>>★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ



人気Blogランキングに参加してます♪




  マミィのお仕事ブログ♪スピルリナもあります☆

  リクトの離乳食記録ブログ♪1年3カ月欠かさず更新しました!

  こちらは節約・貯蓄ブログ。いつも応援ありがとうございます♪


posted by マミィ at 10:02 | Comment(1) | TrackBack(0) | こどもちゃれんじ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。